Home > ブログ
リスト表示 | (edit)
( 香水工場の )

香る生活


昼下がりはスターバックスで

仕事の合間のカフェ


午後はコーヒーショップで、ちょいと読書ってのもなかなか仕事をはかどらせる私なりの方法です。

仕事中の「読書」とは、もちろん仕事関連の書類です。会社近くのスターバックスに毎週何回となく通うことが習慣になっています。


新鮮さを感じるお店


スターバックスは行く度に新鮮です。

成熟しきっていると考えられていたカフェ文化、特に日本には欧米を凌ぐ独自の「喫茶店」が存在し、外資が日本のカフェ文化に、品質的にも、空間のホスピタリティ性に関しても太刀打ちできるわけがないと信じていましたが、あっさり軽ーく凌駕されました。


航空機内ではじめて遭遇


ニューヨーク行きユナイテッド航空の機内ではじめてスターバックスコーヒーが出されたとき、それまでアメリカ人の飲むコーヒーはまずいという偏見が強かったため、その味は意外なおいしさ。

思わずカップをしげしげと眺めるとそこには「STARBUCKS」の文字。

商品名なのか会社名なのかわからないまま、その緑色のロゴは記憶に残りました。

今から考えればテレビCMなど打たないスターバックスの深遠なマーケティングに絵に描いたような形で誘導される無垢なカスタマーを演じさせられたわけですが、そのときはとにかく「アメリカ人でもコーヒーの味はわかるのか」と。

スターバックス銀座1号店が誕生する前の話です。


味は、落ちた気がするが


現在スターバックスの味についてはいろいろ意見があると思います。

しかし、そもそも天然物のコーヒーが世界共通で、しかも毎年同じ味で提供できること自体が不自然な話です。

天然資源を守るためにも日常的に飲むコーヒーは、もう少し品質を落としてもらってもかまわないなどと私なんかは考えています。


通う理由


私には味以外にスターバックスに通う2つの理由があります。

「禁煙」と「空間」です。

タバコを吸わない私には喫茶店は苦痛の空間です。

スターバックスが日本で創業する際、禁煙にすることで当時おそらく7割以上の潜在顧客を失うことになったろうと思われますが、あえて3割の少ないパイに焦点を合わせてくれたことに感謝します。


成熟市場でも軽く覆る教訓


多くの専門家やアナリストがスターバックスの成功を目のあたりにしてサクセスストーリーの分析がなされ、様々な分析本が出され、ビジネススクールのテキストになっていると思います。

そういった本を手にとるほど私は勉強熱心ではありませんが、こんな私でもこう感じます。

成熟しきっているマーケットでさえ短期間で覆ることがあるという事実をスターバックスは見せてくれている。

(2007-11-18)
search
月一メルマガ

TOP