Home > ブログ
リスト表示 | (edit)
( 香水工場の )

香る生活


日本の精油、シソ

日本人に欠かせないシソ


日本産精油シリーズ。今日のテーマはシソ(紫蘇)。「紫蘇」という漢字はイメジネーションを刺激する素敵な文字ですが、難しいので日頃は「シソ」で通しています。

シソの風味を愛する人は多く、日本全国で栽培されているとっても人気のハーブです。

道端などにも自生したりして日本の食文化に貢献してくれています。


シソ精油の産地はどこだろう?


さて「シソに精油は存在するのか」というと、流通量こそ多くありませんが一応存在します。

シソの出荷量全国3割を誇る愛知県、特にシソ農家が集まり大がかりなハウス栽培が盛んなJA豊橋市さんに電話で聞いてみました。

「あ、オイルですか?ウチは大葉ですから、全量、生で出しちゃいますね」

大葉(青じそ)の使い道は、やはり生で刻んで刺身のツマのようです。

念のため精油を精製しているところを質問したところ「う〜、どこでやっているかわかんないけど、誰かがやっておられるはずですよ」。たしかにシソからエッセンシャル・オイルを採ることはあまりポピュラーでないようです。


滝上町のシソ栽培


個人の趣味ベースは別として、シソの精油生産がコマーシャル(ビジネス)に乗る場所は、おそらく北海道だけ。

ラベンダーで有名な富良野か、もしくは滝上町。

滝上町がシソ栽培で有名なことは以前から知っていましたが、個人的には行ったこともないし、誰の紹介を通して、関係者への接触もできず、新聞で読んだ程度の情報しか私にはありません。

そこでJA滝上(たきのうえ)さんに電話してみると、委託会社さんとの取り決めにより詳細はお知らせできないということでした。

滝上町のシソ栽培は、香料会社の委託で生産し、収穫されたシソは現地で水蒸気蒸留し精製され、生産されたオイルは全量を特定の香料会社に納品する契約になっている模様です。

日本で精油といえば、北海道でラベンダー・プランテーションを開始した曽田香料さんが有名です。

北海道のシソ栽培とシソエッセンシャル・オイルの生産には、やはり曽田香料さんの陰が。



(2007-07-05)
search
月一メルマガ

TOP