( 香水工場の )
香る生活
サンダルウッド物語#7
サンタロール
アロマテラピーで使用されるサンダルウッド(白壇)精油の効能について。
サンダルウッド(白壇)精油にはサンタロールという成分が含まれています。サンタロールはサンダルウッド(白壇)の主成分です。
このサンタロールには、生理的な鎮静作用があるとされます。
サンダルウッド精油の効能
精油は何でもいろいろと効きますし研究者ごとに様々な効果が報告されていてなかなか覚えにくいのですが、サンダルウッド(白壇)精油は、心が元気(活性化や促進系)な方向に作用するのではなく、神経の興奮を抑制する方向に作用(神経抑制系)することを覚えてください。
その結果、興奮状態の神経が鎮められ穏やかな状態へと体内は生理変化を起こします。睡眠が誘われたり、リラックスしたり、心が穏やかになります。
皮膚からの吸収
これは経皮吸収実験の結果から判明した現象です。アロマテラピーのようにキャリアオイルで薄めてサンダルウッド(白壇)精油を皮膚へ直接マッサージするとこのような現象が観察されると思います。
鼻からの吸収
一方、鼻から芳香吸入されたサンタロールもリラックス効果があるとされます。しかも、覚醒に近いリラックス感です。
一般に樹木系香料は人の心をリラックスさせるだけでなく、心を研ぎ澄ます作用が感じられるものが多いようです。ヒノキやスギの木材の香りに私は心が研ぎ澄まされます。
芳香吸入されたサンタロールには、そういう「リラックス&覚醒」に近い作用があるようです。
世界の宗教とサンダルウッド
実際、日本や中国・インドのお寺はもちろん、西洋・アラブ世界でもサンダルウッド(白壇)は教会内で多用されますし、世界的にお香として焚かれます。
スピリチュアルな働き
礼拝する人々にサンダルウッド(白壇)の香りが心の雑念を鎮め、平穏で敬虔で神聖な気持ちにさせてくるのも事実です。
そういう意味でサンダルウッド(白壇)とは、精神を活性化させるスピリチュアルな香料といえます。
サンダルウッド物語 #7 ←
サンダルウッド物語 #6
サンダルウッド物語 #5
サンダルウッド物語 #4
サンダルウッド物語 #3
サンダルウッド物語 #2
サンダルウッド物語 #1
→ 香水「白檀」(Sandalwood)
(2009-05-17)
< 神代植物公園#1 || サンダルウッド物語#6 >
search