香水のトレンド変化

( トレンドも好みも変化する )
< back | next >

売れる香水、お気に入りの香水は常に変化している!

実は人気の香水って、常に変化しています。

流行りの香水も、数年で飽きられることはよくあること。

「10年使えるマイ香水」を探している人もおられますが、その人の気持ちや好みの変化もあります。

香水のトレンド変化やその人の好みの変化もあって、10年満足して使える香水は多くないようです。

化粧品・トイレタリーと香り

昔、化粧品・トイレタリーはかなり派手に香料をつけていました。

1990年代、化粧品・トイレタリーは「無香料」や「微香」が好まれました。

2000年代に入ると「香り重視」の化粧品やトイレタリーが増加しました。

2010年代になると、過剰とも思える香り付けが施されたシャンプーやリンスも見かけるようになりました。

海外製の柔軟剤の中には本当に強い香り付けがされた製品があります。

現在も強烈な香り付けの化粧品やトイレタリー製品が市場の主流です。

香りのレイヤーづけ

強い香り付けがされた化粧品やトイレタリーは後にも残りますので香水との相性も問題になります。

ヨーロッパや米国では化粧品やトイレタリーから香水まで香りを統一した製品群のシリーズ商品があります。

洗顔やシャンプーも含めて同じ系統の香りでまとめる「レイヤーづけ」というつけ方をされる方もおられます。

しかし、日本では「レイヤーづけ」は重すぎるのか、ポピュラーではありません。やり過ぎ感を私も感じます。

洗顔・スキンケア・メイクという各段階で、強い違う香りのものを多用すると、香り同士の相性が問題になります。

化粧品やトイレタリーは香りの薄いもの・弱いものを選んだ方が無難でしょう。

よい香水の条件:長い持続時間?

今まで香水業界の常識として、「よい香水の条件」の一つは「持続時間」がありました。

持続時間は当然のことながら「長い方がよい」と言われてきました。

パルファムで半日以上、コロンでも2〜3時間は持続してほしいという要望が一般的でした。

過去100年くらいはそういう常識でした。

合成香料の発明のおかげで、昔の人には想像もつかないほど、香りのパワー・持続時間ともに驚異的に伸びました。

しかし、現在では持続時間が長くて強い香料を嫌う人が増えており、必ずしも持続時間を「よい香水の条件」に数えないパフューマーや香水メーカーも増えています。

消費者のニーズは変わらず長い持続時間ですので、持続時間が長い製品が、今でも香水の主流ですが、そうでない製品も増加傾向です。

香水の持続時間を延ばすためのさまざまな調香テクニックがありますが、大原則はムスクやウッディ系のように長い時間保留しやすい香料を多めに使用することです。

当然、香水としては香りも香りの残留性も強め目の香水となります。

香水もライト志向が進む一方、自然志向がますます強まる現在、合成ムスクのような合成香料に心地よさを感じない人が増えてきています。

「持続時間が長い香水がよい香水」という常識は今後変化するかもしれません。

< back | next >

TOP